ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ファミキャンレシピアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

そこに炎というロマンがあるからさ

辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」

   

自家製ラー油となってますが、ラー油は市販品でも大丈夫です!
ただ・・・ラー油・・・調理時は・・・かなり油が跳ねたり、臭いが凄かったりで・・・自宅のキッチンでやるには少しハードルがあるので・・・細かいことを気にしないでいいキャンプ場で作ってみませんか?
辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」



※自家製ラー油の作り方は坦々麺の後になります。

担々麺
<材料 ※1人前です>
・豚ひき肉 150g
・麺 一玉(つけ麺用とかの太麺がスープとの絡みも良くておすすめ)
・練り白ごま 100g(チューブとかにはいってるのでOK)
・チンゲン菜 一葉
・ネギ 少々(お好みの量で)
・ニンニク 1/2片
・生姜 皮むき後でビー玉サイズ程度

・トリガラスープの素 大さじ 1
・甜麺醤 小さじ 1
・豆板醤 小さじ 1/2
・塩 小さじ 1/4
・ラー油 適量(お好みの辛さで)
・ごま油 小さじ 1
・水 400cc

<下準備>
1、豚ひき肉
 クーラーから取り出して常温に戻しておいてください。

2、ニンニクと生姜はミジン切りにしておきます。
辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


3、ネギは輪切り、シラガ・・・お好みで好きな切り方をしておきます。
  ※完成後のトッピング用です。

<肉味噌の調理>
1、スキレット等に、ごま油、ニンニク、生姜を入れ風味が出るまで炒めます。
辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


2、豚ひき肉、甜麺醤、豆板醤、塩を入れて炒めます。
辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


3、ひき肉に火が通り、ポロポロな状態になったら味見。塩味が足りない場合は少し塩を足して炒めて調整してください。
辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


4、皿などに取り分けておきます。

<スープの準備+麺茹で>
1、麺を茹でる用のお湯を沸かします。

2、お湯が沸くまでの間にスープを作ります。鍋に水、トリガラスープの素、練りごまを入れてかき混ぜながら沸かします。
辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


3、スープは一煮立ちしたら味見をします。味が薄い場合はトリガラスープの素を少し追加。濃い場合は水を追加して調整してください。
 (麺が茹で上がるまで超弱火で保温です)
辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


4、麺とチンゲン菜を茹で鍋に投入!麺の湯で時間に合わせて茹でてください。
辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


<盛り付け>
1、どんぶりに湯切りした麺を盛り付けます。
辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


2、スープを入れます。

3、真ん中に「肉味噌」を盛り付け、茹でたチンゲン菜、カットしたネギを添えたら完成!
辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」



<辛さ調整>
このままでは、肉味噌に付けた「ほのかな風味」程度の辛さですので子供でもパクパク食べれる辛さです。
※肉味噌単体だと「少しだけ辛い」と思うかもしれませんが、肉味噌をスープに溶くとほとんど辛さは感じなくなりますよ。
辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


スープが熱いうちに、ラー油を好みの量入れてお好みの辛さに調整してください。

<ワンポイント>
肉味噌も「豆板醤」を使ってるので”ほんの少しだけピリ辛”です。レシピの量は”もったりしないギリギリ”と思っていますが・・・辛さが苦手な方は厳しい場合があるかもです。もし、辛さが気になる場合は肉味噌全量をいっぺんにいれずにスープに溶かしながら味見をして肉味噌の量を調整してください。
スープ(練りごま入り)は、かなり甘味が強いので肉味噌をスープに溶かすと、かなり辛みは消えると思います。
出来れば肉味噌で「食べれる辛さ」にするのではなく、少し手前にして「少しでもいいのでラー油(一滴でも)」を入れてもらえると風味豊かで、より楽しめると思います。

<自家製ラー油>
<材料>
・唐辛子(粉) 30g
・唐辛子(鷹の爪) 10本程度
・花椒(粒) 20g
・シナモンスティック 1本
・ネギ 20cmくらい
・ニンニク 2片
・生姜 皮を剥いてピンポン玉程度のサイズ
・セロリ 20cmくらい
・白ゴマ油 200cc
・黒ゴマ油 20cc

<調理>
1、ネギ、セロリ、ニンニク、ショウガを細かく刻みごま油類以外の材料と一緒に小鍋に入れておきます。
辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


2、白ゴマ油を熱します。
辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


※なんでこんな開封してるって・・・完成品を入れる瓶を忘れたので・・・白ゴマ油の入っていた瓶を使おうと・・・やりました。
辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


熱した白ゴマ油から湯気が出始めたら、黒ゴマ油を入れてます。
※これは黒ゴマ油の風味は熱すると簡単に飛んでしまうので出来るだけ風味を残す為です。

3、熱したごま油を(1)で用意した小鍋に流し込みます。
辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


かなり油が跳ねるので・・・火傷注意です。

4、濾したら完成
辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


ごま油が冷めたら、キッチンペーパーなどで濾します。
辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」


※だいたい200ccのごま油で140cc程度が作れます。(濾し紙とか、唐辛子粉に少しもってかれるので)

自家製ラー油は市販品に比べ風味も豊で、使う”ごま油”で味も変わるので色々楽しめると思いますよ^^
同じ方法で「食べるラー油」も作れます。こちらも機会があればですね。

元々、自家製ラー油は大好きなんですが・・・自宅のキッチンでやると・・・油汚れ、調理中の臭いで・・・嫁からクレームがあったりで・・・キャンプでやって見る事にしました。油跳ねとか・・・臭いも・・・気にしなくていいので・・・キャンプでの調理は気楽でいいですね^^

さて・・・今回の担々麺とラー油・・・どうでしたか!?
これは・・・前回の・・・

より、より簡単かなぁ。・・・って・・・最近・・・どこまでを簡単と言っていいのか・・・謎で(汗

これが・・・出来る!って事であれば・・・次は「ガパオライス」のレシピをと考えてます。このガパオライス・・・嫁からも大絶賛で・・・また作って!と、オーダー貰ってる・・・ちょっと自信の品です。

料理は・・・レシピを見てると・・・なんか難しそう。って・・・なりますが・・・家でのゴハンなら・・・「失敗出来ない!」ってプレッシャー強いと思いますが・・・キャンプでは「大自然補正」があるので・・・少し位の失敗は・・・誰も気にしないですよ^^なので・・・ぜひ・・・一歩を踏み出してみると・・・絶対に楽しいですよ^^

あっ・・・一番簡単なのは・・・調理でドタバタして・・・皆のお腹を極限まで減らせて・・・空腹補正させちゃう事ですね(爆


同じカテゴリー(料理レシピ)の記事画像
ルーを使わない「ハヤシライス」のレシピ(調理時間30分で簡単ですよ)
とっても簡単!グル、ファミでも気にせず個別に辛さ調整も出来る「本格バターチキンカレー」
6インチダッチオーブンで作る「無水キーマカレードリア」&「チーズリゾット」
ダッチオーブンで無水カレー&コンソメスープ
ローホル(ローソン・ホルモン鍋)を食す
薪ストーブ・レシピ>6インチダッチでマカロニグラタン
同じカテゴリー(料理レシピ)の記事
 ルーを使わない「ハヤシライス」のレシピ(調理時間30分で簡単ですよ) (2019-02-26 20:48)
 とっても簡単!グル、ファミでも気にせず個別に辛さ調整も出来る「本格バターチキンカレー」 (2018-10-10 00:33)
 6インチダッチオーブンで作る「無水キーマカレードリア」&「チーズリゾット」 (2018-08-27 13:52)
 ダッチオーブンで無水カレー&コンソメスープ (2018-08-21 22:24)
 ローホル(ローソン・ホルモン鍋)を食す (2018-03-13 11:26)
 薪ストーブ・レシピ>6インチダッチでマカロニグラタン (2018-02-01 14:45)



この記事へのコメント
おはようございます!

レベル高いですね。
おいしそうです。
クックパッドなどに投稿できるんじゃありませんか??

eco2houseeco2house
2018年10月11日 07:41
こんにちは
調味料シリーズ凄いですね。
テレビで推しがウスターソース手作りしてましたが、調味料を作るの流行?

友達の旦那さんも香港出身の人でラー油手作りしてましたけれど、日本人でもするんですね(^0^;)
ケチャップと手作りラー油混ぜて、卵焼きにかけるのが一時期マイブームでした。

アプリのアウトドアご飯投稿キャンペーン参加したら1位とれそうじゃないですか?ぽちっと応援しますよ。

rsままrsまま
2018年10月11日 11:53
こんにちは~♪

坦々麺大好きなんです♪
私にとっちゃ十分レベルが高く難しい料理ですが
まずは市販のラー油を使って自宅でチャレンジしてみようかな・・・

ここまで詳細にレシピを載せて下さるかずみさんに感謝です☆

とっつ~とっつ~
2018年10月11日 13:27
こんにちは(・ω・)

担々麺レシピ、これはいたちでも作れそうです(`・ω・´)φ
もちろん、市販のラー油を使ってですが(笑
自家製ラー油、これを家でやろうものなら奥さんのカミナリ、
と思わせといて、いたちの役目であるキッチン掃除に追加の手間が加わってしまいますヾ(´ω`;)
でも自家製ラー油も手順だけみたら簡単だし、ちょっとやってみたいですね
おっしゃるように、キャンプ時に行うのが吉かもしれません(*´艸`)

いたちいたち
2018年10月11日 14:58
こんばんは(^^)
うお~♪
色々美味しそうでヨダレが…(>_<)
ここまで詳しくレシピを公開
してくれると嬉しいですね♪

確かに、これは家でやると
油で大変な事になりそう(^o^;)
キャンプ場でやるのは正解ですね!

羅偉羅偉
2018年10月11日 18:41
こんばんは。

いやいや、本格的ですねぇー!(^^)

出来上がりの写真、お店のかと思いましたよ!(汗)

今度ご馳走して下さーい!☆

TORI PAPATORI PAPA
2018年10月11日 21:52
こんにちわ~

これなら自分でもチャレンジ出来そう(^_^)
辛さ調整も出来るし。

辛くない担々麺も作りたいんですが。
ラー油の代わりにゴマ油使えば、それなりの味にはなるかな~?

ヤバイ、腹がへった(笑)

干物 >゜)))彡干物 >゜)))彡
2018年10月15日 10:16
eco2house さん>
ありがとうごいざます。
でも・・・まだまだ・・・なんです。
何回かやって・・・美味しく安定化出来たら。
・・・クックパッドは・・・ハードル高いです(汗

かずみかずみ
2018年10月16日 18:25
rsまま さん>
なんか・・・どうせなら・・・調味料まで作ってみたくて(笑


ラー油に関しては「食べるラー油」がブームになった時、「激辛食べるラー油」が発売されないので・・・なら、作っちゃおう!ってやってみたら・・・なんか、市販品と違って辛いだけでなく風味豊かでハマりました。


アプリの・・・少し時間余裕出来たら・・・やってみようかなぁ^^

かずみかずみ
2018年10月16日 18:25
とっつ~ さん>
私も担々麺大好きで・・・やってみました!


やってみると・・・調理は簡単ですよ^^
ラー油は市販品でも美味しくできますよ!
ただ・・・激辛を望む私は・・・自作でした。

かずみかずみ
2018年10月16日 18:25
いたち さん>
ぜひ、ぜひ!絶対、美味しいですよ^^


キッチン掃除・・・私は・・・嫁から・・・こんな仕上げでは・・・やめてくれ。って(泣
掃除得意な方・・・うらやましいです。


でも・・・あの惨事を考えると・・・キャンプでが気楽ですね!

かずみかずみ
2018年10月16日 18:25
羅偉 さん>
出来れば、料理した事ない方でも・・・見れば出来る!が目標なんですが・・・なかなか難しいですね。
辛さの調整自由が・・・今回の肝ですね。グル、ファミでも皆な楽しめる!です。


ラー油・・・なくなっちゃいそうなので・・・次回のキャンプで作らないと(爆

かずみかずみ
2018年10月16日 18:25
TORI PAPA さん>
ええ^^
ぜひぜひ!グルしましょう!
気合いれてつくりますよー!

かずみかずみ
2018年10月16日 18:26
干物 >゜)))彡 さん>
ええ。やってみると・・・本当にかんたんですよ^^


辛くないのは・・・ラー油を1滴とかで風味だけと調整できますよ。
ラー油を入れなくても、挽肉の風味で楽しめますよ^^甜麺醤を多めにすれば辛くならずに風味はでますしね!

かずみかずみ
2018年10月16日 18:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
辛さはお好みで「自家製ラー油の担々麺」
    コメント(14)