11月19日~20日ウエストリーバオートキャンプ場(一泊二日・初氷点下キャンプ) その4:二日目お昼~帰路(完)
11月19日~20日(一泊)でウエストリバーオートキャンプ場に行ってきました。
念願(?)・・・初の氷点下キャンプレポートです。
の、続きです。
さて、撤収をしながら・・・お昼ご飯です。
お昼ごはん・・・今回は・・・カートンドック(再)です!
前回ので味を覚えちゃいました。道具も焚火台だけで準備も片付けも早い!って、ことで、カートンドック隊長の下息子が仕込み。
その間・・・私は張綱を巻き巻きしたりして。

バーナーと焚き火台は準備しておきました。そしたら、絶好調でバーナー魔人になってる下息子。やっと、バーナーの使い方も覚えてくれたので安心して勝手に使わす事が出来ます。

ちょっと・・・密集しすぎてない?なんか、火と火が相乗効果で暴れて・・・炎になってます。ちと、出来上がりが少し心配。


さて、出来上がりました。
やっぱし・・・焦げてる。

子供はソーセージ&チーズのオーソドックス・ドッグを2本。大人は・・・チーズが足りなかったので、オーソドックス・ドッグと昨日のパスタソース(ミートソース)&ソーセージを各1本。この、ミートソース・ドッグ・・・たっぷりタバスコをかけると・・・なんと、サルサ・ドッグに大変身!これが・・・大成功で美味い!
あっ。コゲは思ったほど味に影響はなくて・・・よかった^^


完全に「幕内引き籠りキャンプ」になってます。広いサイトなのに(><)

今回はパンを少しだけもらえてご機嫌のワンコです^^

で、ご飯も終わったので本気で撤収開始!
嫁子はツールームテントの撤収。私は、薪ストーブの撤収。と、平行作業です。

撤収直前まで暖を取っていたので熾が大量(><)。金属バケツに取り出して灰捨て場に持って行きます。今回は3杯、多かったです。
薪ストーブは熾を取り出し切れば10分もあれば冷えるので(これがホンマの薄い金属本体なメリットです。新保のにしたら冷えるの遅くなるかな。※すでに新保の3面ガラスを買う話はOKでてるのですが。繁忙期で納期3週間で買うタイミングを悩んでます。)
で、幕の撤収を進めます。



と、無事に撤収完了。
この後は管理棟にチェックアウト行って・・・帰路に。子供たちは今回のキャンプ場が気に入ったのか・・・帰り際に車窓を開けて「ありがとうございました!」って、大声で管理人夫婦さんに声をかけていました。
しかし、12月からは冬季休業。また、春にオープンしたらきますね~^^
昨晩はシャワーをパスしたので煙臭い一家は近場の日帰り温泉に。近いと言っても30分(><)。上息子が昨晩「行こよー」って少し駄々してましたが「この距離は無理だった」と、納得してくれました。
「やまなみの湯」・・・入湯料もお手頃で、お風呂の種類も豊富で良い所でした。次回から、ウエストリーバーオートキャンプ場とはセット来訪になりそうです。



のんびりとして・・・さあ、お腹がすきました。
・・・山梨って事は・・・「ほうとう」です。なんと、家族で私以外は本場の「ほうとう」を食べた事がないって事で期待大モードに。
スマホをポチポチして・・・「かえで」ってお店を選ぶ・・・チェーン店でもなくアットホームでいいなー^^って。
嫁は「定休日は?」・・・火曜日かな。じゃあ大丈夫。・・・嫁の怖い預言「でもさー。客居ないからって閉めてたりして・・・」。
嫁のこの手の「予言」的中率は高いので怖い(><)
で、「やまなみの湯」から15分。真っ暗ぁ(><)
嘆いても、愚痴っても仕方ないので。次点で決めていたチェーン店ですが味に定評のある「小作」に移動です。
「かえで」は次回リベンジですね。
で、すでに「嫁予言」があった段階で「小作 竜王玉川店」まで10分で移動出来る事は確認してありましたので、すぐに移動開始!



チェーン店と・・・舐めてました。古民家を改造した本格的な店舗。


店内には、こんな剥製もあって子供たちはおおはしゃぎ!
で、メニュー。お値段もお手頃です。

私。きのこほうとう

上息子。ノーマルほうとう

嫁。竜王玉川店オリジナルのキムチほうとう

下息子。肉食派は豚ほうとう

どれも美味しく・・・すごい量!
一人一鍋。失敗しました。下息子は半分くらいでギブアップ。上息子は意地で完食。
私と嫁も・・・意地で完食。まあ、意地になって完食できるくらい「美味しい」味だったのが幸いでした。
地元のファミリーの注文を観察してると・・・4人家族で3鍋が普通の注文みたいでした。で、シェアして色々な味を楽しむみたいな。
なぜか・・・写真が消えちゃったのですが・・・〆に「あずきほうとう」なるものも頼んでいたのです。
これ、写真ないので言葉説明になりますが、”ぜんざい”に”ほうとう”がはいってる。って、デザートです。デザートなのでハーフサイズが設定されており・・・よかった・・・よくばらずにハーフにしておいて。しかし、これも”ほうとう”がお餅みたいで美味しくて・・・別バラモード発動で完食!(嫁とシェアして頑張りました)・・・我が家の基本。食事は残さない!自分で注文した場合は責任持って完食する事!
まあ、今回は下息子には酷な量だったので私&嫁でフォローしましたけど。結果、全て完食達成!
で、「小作」の感想は。全体的に美味しいです。でも、本当(?)のほうとうに比べると「あっさり」な感じがします。なんていうか、食べやすくする為にカボチャのドロドロ感を押さえてる感ですね。まあ、かぼちゃドロドロほうとうは・・・かなりヘビーで好き嫌いが激しいので、外食産業としてはこれでいいのかな。一言で私の感想は「小作さんのは、少しおしゃれな”ほうとう”」ですね。
※私は甲府出身とかでないですよ。昔に”ほうとう大好き”な業界先輩にアチコチ連れ回されたって事があった経験からです。
で、小作を出発すると・・・子供たちは爆睡モード。私も・・・やばい・・・眠い。おなかいっぱいで・・・眠い(><)
ワンコのトイレとかもあるので、SA、PAに細々立ち寄りながら・・・ゆっくりの帰路でした。でも、2時間半もかからない。ウエストリバーオートキャンプ場・・・近いな!圏央道の渋滞時間さえ外せばだけど。
と、来年春の再来を楽しみにウエストリーバーオートキャンプ場レポート完了となります。
ウエストリバーオートキャンプ場
やまなみの湯
甲州ほうとう 小作 竜王玉川店
念願(?)・・・初の氷点下キャンプレポートです。
の、続きです。
さて、撤収をしながら・・・お昼ご飯です。
お昼ごはん・・・今回は・・・カートンドック(再)です!
前回ので味を覚えちゃいました。道具も焚火台だけで準備も片付けも早い!って、ことで、カートンドック隊長の下息子が仕込み。
その間・・・私は張綱を巻き巻きしたりして。
バーナーと焚き火台は準備しておきました。そしたら、絶好調でバーナー魔人になってる下息子。やっと、バーナーの使い方も覚えてくれたので安心して勝手に使わす事が出来ます。
ちょっと・・・密集しすぎてない?なんか、火と火が相乗効果で暴れて・・・炎になってます。ちと、出来上がりが少し心配。
さて、出来上がりました。
やっぱし・・・焦げてる。
子供はソーセージ&チーズのオーソドックス・ドッグを2本。大人は・・・チーズが足りなかったので、オーソドックス・ドッグと昨日のパスタソース(ミートソース)&ソーセージを各1本。この、ミートソース・ドッグ・・・たっぷりタバスコをかけると・・・なんと、サルサ・ドッグに大変身!これが・・・大成功で美味い!
あっ。コゲは思ったほど味に影響はなくて・・・よかった^^
完全に「幕内引き籠りキャンプ」になってます。広いサイトなのに(><)
今回はパンを少しだけもらえてご機嫌のワンコです^^
で、ご飯も終わったので本気で撤収開始!
嫁子はツールームテントの撤収。私は、薪ストーブの撤収。と、平行作業です。
撤収直前まで暖を取っていたので熾が大量(><)。金属バケツに取り出して灰捨て場に持って行きます。今回は3杯、多かったです。
薪ストーブは熾を取り出し切れば10分もあれば冷えるので(これがホンマの薄い金属本体なメリットです。新保のにしたら冷えるの遅くなるかな。※すでに新保の3面ガラスを買う話はOKでてるのですが。繁忙期で納期3週間で買うタイミングを悩んでます。)
で、幕の撤収を進めます。
と、無事に撤収完了。
この後は管理棟にチェックアウト行って・・・帰路に。子供たちは今回のキャンプ場が気に入ったのか・・・帰り際に車窓を開けて「ありがとうございました!」って、大声で管理人夫婦さんに声をかけていました。
しかし、12月からは冬季休業。また、春にオープンしたらきますね~^^
昨晩はシャワーをパスしたので煙臭い一家は近場の日帰り温泉に。近いと言っても30分(><)。上息子が昨晩「行こよー」って少し駄々してましたが「この距離は無理だった」と、納得してくれました。
「やまなみの湯」・・・入湯料もお手頃で、お風呂の種類も豊富で良い所でした。次回から、ウエストリーバーオートキャンプ場とはセット来訪になりそうです。
のんびりとして・・・さあ、お腹がすきました。
・・・山梨って事は・・・「ほうとう」です。なんと、家族で私以外は本場の「ほうとう」を食べた事がないって事で期待大モードに。
スマホをポチポチして・・・「かえで」ってお店を選ぶ・・・チェーン店でもなくアットホームでいいなー^^って。
嫁は「定休日は?」・・・火曜日かな。じゃあ大丈夫。・・・嫁の怖い預言「でもさー。客居ないからって閉めてたりして・・・」。
嫁のこの手の「予言」的中率は高いので怖い(><)
で、「やまなみの湯」から15分。真っ暗ぁ(><)
嘆いても、愚痴っても仕方ないので。次点で決めていたチェーン店ですが味に定評のある「小作」に移動です。
「かえで」は次回リベンジですね。
で、すでに「嫁予言」があった段階で「小作 竜王玉川店」まで10分で移動出来る事は確認してありましたので、すぐに移動開始!
チェーン店と・・・舐めてました。古民家を改造した本格的な店舗。
店内には、こんな剥製もあって子供たちはおおはしゃぎ!
で、メニュー。お値段もお手頃です。
私。きのこほうとう
上息子。ノーマルほうとう
嫁。竜王玉川店オリジナルのキムチほうとう
下息子。肉食派は豚ほうとう
どれも美味しく・・・すごい量!
一人一鍋。失敗しました。下息子は半分くらいでギブアップ。上息子は意地で完食。
私と嫁も・・・意地で完食。まあ、意地になって完食できるくらい「美味しい」味だったのが幸いでした。
地元のファミリーの注文を観察してると・・・4人家族で3鍋が普通の注文みたいでした。で、シェアして色々な味を楽しむみたいな。
なぜか・・・写真が消えちゃったのですが・・・〆に「あずきほうとう」なるものも頼んでいたのです。
これ、写真ないので言葉説明になりますが、”ぜんざい”に”ほうとう”がはいってる。って、デザートです。デザートなのでハーフサイズが設定されており・・・よかった・・・よくばらずにハーフにしておいて。しかし、これも”ほうとう”がお餅みたいで美味しくて・・・別バラモード発動で完食!(嫁とシェアして頑張りました)・・・我が家の基本。食事は残さない!自分で注文した場合は責任持って完食する事!
まあ、今回は下息子には酷な量だったので私&嫁でフォローしましたけど。結果、全て完食達成!
で、「小作」の感想は。全体的に美味しいです。でも、本当(?)のほうとうに比べると「あっさり」な感じがします。なんていうか、食べやすくする為にカボチャのドロドロ感を押さえてる感ですね。まあ、かぼちゃドロドロほうとうは・・・かなりヘビーで好き嫌いが激しいので、外食産業としてはこれでいいのかな。一言で私の感想は「小作さんのは、少しおしゃれな”ほうとう”」ですね。
※私は甲府出身とかでないですよ。昔に”ほうとう大好き”な業界先輩にアチコチ連れ回されたって事があった経験からです。
で、小作を出発すると・・・子供たちは爆睡モード。私も・・・やばい・・・眠い。おなかいっぱいで・・・眠い(><)
ワンコのトイレとかもあるので、SA、PAに細々立ち寄りながら・・・ゆっくりの帰路でした。でも、2時間半もかからない。ウエストリバーオートキャンプ場・・・近いな!圏央道の渋滞時間さえ外せばだけど。
と、来年春の再来を楽しみにウエストリーバーオートキャンプ場レポート完了となります。
ウエストリバーオートキャンプ場
やまなみの湯
甲州ほうとう 小作 竜王玉川店
ファミでモビリティーパークのクリスマスイベントへ(12月14~15日)
週末は「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」でグルでした!
8月16~18日 ハートランド朝霧(二泊三日) その3:二日目朝~就寝まで
8月16~18日 ハートランド朝霧(二泊三日) その2:一日目夕方~就寝まで
8月16~18日 ハートランド朝霧(二泊三日) その1:到着~一日目夕方まで
乾燥目的キャンプが・・・さらに濡れて帰宅。ハートランド朝霧から無事(?)帰還です。
週末は「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」でグルでした!
8月16~18日 ハートランド朝霧(二泊三日) その3:二日目朝~就寝まで
8月16~18日 ハートランド朝霧(二泊三日) その2:一日目夕方~就寝まで
8月16~18日 ハートランド朝霧(二泊三日) その1:到着~一日目夕方まで
乾燥目的キャンプが・・・さらに濡れて帰宅。ハートランド朝霧から無事(?)帰還です。
この記事へのコメント
こんにちわ〜^ ^
キャンプレポお疲れ様でした。
ってか更新早すぎw
かずみさんのブログを仕事の合間に読むのが精一杯で自分のレポに取りかかれませんww
いつもいつも美味しそうなキャンプ料理で、いつかご馳走してもらう事を妄想しております(爆)
キャンプレポお疲れ様でした。
ってか更新早すぎw
かずみさんのブログを仕事の合間に読むのが精一杯で自分のレポに取りかかれませんww
いつもいつも美味しそうなキャンプ料理で、いつかご馳走してもらう事を妄想しております(爆)
夢's さん>
こんばんは^^
事務所に居る時はパソコンへばり付きの仕事なので小休憩時とかに細々書いてます(^^;
明日からは・・・ソロレポート開始の予定です(^^;日に1記事を目標に、4~5回で書く予定です。
ソロの時はレトルトとか多用しますが、嫁が居る時は色々と料理は頑張ってます^^;(全て嫁様々なんですが)
ぜひ!ご一緒にグルキャンして宴会やりましょう!
身内褒めで少し恥ずかしいのですが・・・嫁の研究心には頭があがりません。ご飯が美味しければ子供達が楽しいキャンプになる!って、色々と毎回考えてくれてます。
こんばんは^^
事務所に居る時はパソコンへばり付きの仕事なので小休憩時とかに細々書いてます(^^;
明日からは・・・ソロレポート開始の予定です(^^;日に1記事を目標に、4~5回で書く予定です。
ソロの時はレトルトとか多用しますが、嫁が居る時は色々と料理は頑張ってます^^;(全て嫁様々なんですが)
ぜひ!ご一緒にグルキャンして宴会やりましょう!
身内褒めで少し恥ずかしいのですが・・・嫁の研究心には頭があがりません。ご飯が美味しければ子供達が楽しいキャンプになる!って、色々と毎回考えてくれてます。