薪を仕入れてきました
グリーンヴィレッジ川根のレポート中ですが、今週末にキャンプ予定ですが「薪」のストックが怪しくなってきましたので追加で仕入れてきました。
焚き火程度しか薪を使わなかった時は「キャンプ場」とか「アウトドア用品店」で一抱え(約7Kgで1000円位が相場?)単位での購入で十分でした。
しかし、薪ストーブを使うと・・・一泊キャンプで30~50Kgを使うので費用対効果が悪すぎます。
で、ここ最近は個人の方ですが薪ストーブ用に薪をお分け頂ける方にお願いをして購入をしております。
(個人で山を所有しており、間伐材を自宅薪ストーブ用に薪にしていますが余剰がある時はを安価でお譲りいただけるので)
電話で依頼をして、準備が出来ました。とのご連絡を頂きましたので受け取りに。
※詳細情報はお譲り頂いてる方に公開していいかの確認をしてませんので控えさせて頂きます。
場所的には横浜から1時間くらいの場所。とりあえず、車の荷物を少し降ろして向かいました。


こんな感じで荷室に200kgくらい。


後部座席に150kgくらい。(本当は100Kgと思っていたのですが)
無理やり積んで帰ってきました。帰りの車は加速しない、まっすぐ走らない。(過積載でしょうか。車の最後部に重量偏り過ぎ?)で、苦労しましたが。十分労に合う収穫でした。
なら、くぬぎ、樫の混合ですが、割りサイズも丁度よく、樫の割合も多いのでたすかります。
今回は300KGでお願いをしていましたが、帰ってきて薪置場に運んでると350Kg以上。50Kgくらいサービスして頂いたみたいです。
単価とかも詳細は控えますが、往復交通費(ガソリン、高速代金)を考えても10Kgで600円程度なので助かります。
帰宅後は薪置場(簡易薪小屋)に移動をしたのですが・・・サービスして頂いた分が入らない。まあ、50Kgくらいは今週末のキャンプで使うので雨のあたらない場所に適当に積んで作業完了。
しかし、一晩明けた本日は全身筋肉痛。この程度の作業で・・・運動不足ですね。
焚き火程度しか薪を使わなかった時は「キャンプ場」とか「アウトドア用品店」で一抱え(約7Kgで1000円位が相場?)単位での購入で十分でした。
しかし、薪ストーブを使うと・・・一泊キャンプで30~50Kgを使うので費用対効果が悪すぎます。
で、ここ最近は個人の方ですが薪ストーブ用に薪をお分け頂ける方にお願いをして購入をしております。
(個人で山を所有しており、間伐材を自宅薪ストーブ用に薪にしていますが余剰がある時はを安価でお譲りいただけるので)
電話で依頼をして、準備が出来ました。とのご連絡を頂きましたので受け取りに。
※詳細情報はお譲り頂いてる方に公開していいかの確認をしてませんので控えさせて頂きます。
場所的には横浜から1時間くらいの場所。とりあえず、車の荷物を少し降ろして向かいました。


こんな感じで荷室に200kgくらい。


後部座席に150kgくらい。(本当は100Kgと思っていたのですが)
無理やり積んで帰ってきました。帰りの車は加速しない、まっすぐ走らない。(過積載でしょうか。車の最後部に重量偏り過ぎ?)で、苦労しましたが。十分労に合う収穫でした。
なら、くぬぎ、樫の混合ですが、割りサイズも丁度よく、樫の割合も多いのでたすかります。
今回は300KGでお願いをしていましたが、帰ってきて薪置場に運んでると350Kg以上。50Kgくらいサービスして頂いたみたいです。
単価とかも詳細は控えますが、往復交通費(ガソリン、高速代金)を考えても10Kgで600円程度なので助かります。
帰宅後は薪置場(簡易薪小屋)に移動をしたのですが・・・サービスして頂いた分が入らない。まあ、50Kgくらいは今週末のキャンプで使うので雨のあたらない場所に適当に積んで作業完了。
しかし、一晩明けた本日は全身筋肉痛。この程度の作業で・・・運動不足ですね。
薪・・・仕入れてきました^^今シーズンは・・・1.5tで足りるかな!?
薪仕入れてきました→天中殺再発→からの・・・
薪積み下ろし完了!
薪を仕入れてきました!
キンドリング・クラッカー ~春分の日に雪!?な横浜~
1月12~14日 ハートランド朝霧(二泊三日)ソロキャンプ その4:二日目夕方~二日目深夜まで
薪仕入れてきました→天中殺再発→からの・・・
薪積み下ろし完了!
薪を仕入れてきました!
キンドリング・クラッカー ~春分の日に雪!?な横浜~
1月12~14日 ハートランド朝霧(二泊三日)ソロキャンプ その4:二日目夕方~二日目深夜まで
この記事へのコメント
こんにちは
凄い薪の量ですね(^_^;)
ストーブ使うとヤバく量もそれなりになるんですね。
うちはストーブ無いから、焚き火台2つとパープルストーブで秋キャンプしてきました。
凄い薪の量ですね(^_^;)
ストーブ使うとヤバく量もそれなりになるんですね。
うちはストーブ無いから、焚き火台2つとパープルストーブで秋キャンプしてきました。
干物 >゜)))彡 さん>
こんにちは!
そうですね。薪ストーブは大量の薪を必要としますね。
昨日も薪をお分けして頂く方(ご自宅に薪ストーブ設置でかなり薪ストーブに詳しいです)ともお話をしたのですが、テントでの薪ストーブは「非常に熱効率が悪い」との話になりました。普通は「熾火」になってからが本番ですが、テントでは保熱が効かないので「熾火では寒いので、ずーっと燃焼ですね」と。一般的な据え置きストーブの消費量の倍は使ってるみたいです。
あと、ホンマとかの薄板タイプは保熱弱いので消費が激しいとの情報も。来年は新保のに買い替えようかな。とかも。
秋キャンプ、いい感じのサイト仕上がりでオシャレですね。(ブログ拝見させて頂きました。)キャンプでアヒージョとか憧れです。(子供が食べない料理は、かなりの確率で嫁不許可で出来ないので)
薪ストーブも便利ですが、やっぱし焚き火で暖をとるってのが基本スタイルで”いい感じ”だと思いますよ。
こんにちは!
そうですね。薪ストーブは大量の薪を必要としますね。
昨日も薪をお分けして頂く方(ご自宅に薪ストーブ設置でかなり薪ストーブに詳しいです)ともお話をしたのですが、テントでの薪ストーブは「非常に熱効率が悪い」との話になりました。普通は「熾火」になってからが本番ですが、テントでは保熱が効かないので「熾火では寒いので、ずーっと燃焼ですね」と。一般的な据え置きストーブの消費量の倍は使ってるみたいです。
あと、ホンマとかの薄板タイプは保熱弱いので消費が激しいとの情報も。来年は新保のに買い替えようかな。とかも。
秋キャンプ、いい感じのサイト仕上がりでオシャレですね。(ブログ拝見させて頂きました。)キャンプでアヒージョとか憧れです。(子供が食べない料理は、かなりの確率で嫁不許可で出来ないので)
薪ストーブも便利ですが、やっぱし焚き火で暖をとるってのが基本スタイルで”いい感じ”だと思いますよ。