1月12~14日 ハートランド朝霧(二泊三日)ソロキャンプ その3:二日目の朝~二日目夕方まで
1月12~14日(二泊三日)で「ハートランド朝霧」にてソロキャンプをしてきました。
「煙突OFF」へ勝手に突撃、そして噂の「監督」との出会い・・・どんな結果になるのか!?
の、続きになります。
凍結した場内を少し散歩していたら・・・朝日です^^

富士山、朝日、ピルツ・・・と、薪ストーブの煙突^^最高な感じで寒いけど・・・テンションマックスです!

しかし・・・氷点下10度(^^;
幕内は熾火の薪ストーブでも約10度を確保してます。これから、朝食調理なのでバンバンと薪を追加していきます。
さて、朝ごはんの準備ですよー!



我が家定番の「豚と野菜のトリガラスープ蒸し焼き」と「目玉焼き」&「サトウのご飯」です。
この「豚と野菜のトリガラスープ蒸し焼き」ですが、ソロの時はカット野菜(キャベツ中心)のパックと、もやしで簡単調理です。包丁も使わないで済むので洗い物も楽^^調理も中火で10分放置^^で、完成!
で・・・ご飯を食べたら・・・本日のミッション「ニジマスの燻製」作りです。昨晩から「寒中一夜干し」にしてたニジマス達を燻製機にセットします。



こんな感じでモクモクと燻製をしていたら・・・
写真を撮影しにきたアマチュアカメラマンさんとか・・・通りかかりの方達から・・・「なんか凄いことやってない」と・・・話しかけられまくり(^^;
そんな感じで、通りかかりの方々とおしゃべりを楽しみながら燻製をしていると・・・
「うおーい!なんか、向こうで気になってる奴らがいっぱいいるぞー!」
・・・監督登場!
ちょうど燻製も終わったので、表面の湿気を乾かしたり・・・少し身を締めるために・・・またもシュールな状態をやります(^^;



ハンギングチェーンを使って富士山吹き下ろしの風に少し晒します。
監督「ここまでやるのか!?・・・昨日、釣に行ってくるなんて・・・変なキャンパーだと思ったけど。ここまでやると面白そうだなぁ」
まあ、「いぶり暮らし」とかの影響で、燻製ブームと言われていますが・・・スモーカー使ってサイトでモクモクって、まだ少ないですしね。(温燻は多く見ますが・・・熱燻はね)
今回は外気温が非常に低く・・・非常に・・・で、済むのか!?ですが・・・40度前後の冷燻な感じで出来たので大成功です^^魚は・・・あんまり熱入れると・・・焼きあがっちゃうので出来るだけ低温でやりたいです。
でも、チップに「桜」をいれないでやってみたら・・・色がわるいなー(><)桜を入れると・・・少しでも「桜臭」になってしまうので抜いてみたのですが。やっぱし、少し入れればよかったかな。(今回は・・・クルミ・ナラ・ヒッコリーを1:1:1でやってみました。)

お昼でも・・・1度(^^;いやぁ・・・今日は寒いです。
さて、お昼の準備です。お昼は・・・手抜き(^^;

スパムを焼いて・・・

少し根気よく焼いて、表面をカリカリに仕上げます。
で・・・レトルトカレーにオン!

野菜的要素ZEROのジャンキー肉食カレー完成です^^
パクパクと食べ終えて。さあ、燻製ニジマスもいい感じに乾燥しました^^

無駄に・・・富士山とニジマスってアングルです。
さて、燻製の後は・・・煙まみれで臭いので・・・ひと汗流しに行きます。前にも行きました「風の湯」です。

土曜の昼でしたが・・・ガラガラで。では・・・と、ノンビリ・・・しませんでした(^^;カラスの行水でキャンプ場に戻ります。
なんか、ここのお風呂は私的にはノンビリする感じでないんですよね。
サイトに戻ると・・・氷点下になってました。

すぐに薪ストーブに火をいれて・・・暖をとらないと湯冷めしちゃいます(^^;
で・・・監督に呼ばれて・・・はーい!って、行くと・・・

「この焚火(!?)を火おこししといて^^俺、仕事できちゃったんで行くんで(^^/」
いや・・・これ・・・焚火ってサイズでないでしょ。そして・・・生木(><)。さらに・・・凍結してシメシメ。
少し・・・現実逃避して・・・


富士山が綺麗だなー^^
あっ・・・煙突OFFのメンバーが到着して、宴会場の陣幕を設営してるねぇ~

とか・・・してましたが・・・
「そこに炎というロマンがあるからさ」って・・・言ってるからには・・・やらなきゃアカンでしょ!って、気合が入り!
薪ストーブ用の薪の中から、このサイズの焚き付けに使えそうなのを選んできて・・・

鉈も使って・・・頑張ります!
結果は・・・生木薪の含水量が高すぎて・・・いくら温度を上げても「ジュー。ジュー」って水蒸気が出るだけで・・・着火しません。
ホワイトガソリンか・・・灯油が欲しい。一発、乾燥して引火してくれれば・・・そこからその熱で乾燥しながら燃えそうですが。
・・・そろそろ、晩御飯の準備もしないといけないので・・・戦略的撤退。けして・・・逃げ出した訳ではありませんよ(><)
とりあえず、薪を使っても切りがないので・・・小枝を大量に鉈で折って集めて突っ込んどきました。大量の白煙と・・・炎が上がってるけど・・・きっと・・・一瞬で終わるんだろうな・・・

今日は、赤富士山とピルツ・・・パシャリできました^^
・・・お風呂に行ったはずなのに・・・既に全身からは・・・煙臭が・・・(><)風呂行ったのはなんだったんでしょうか!?
へ、続きます。
「煙突OFF」へ勝手に突撃、そして噂の「監督」との出会い・・・どんな結果になるのか!?
の、続きになります。
凍結した場内を少し散歩していたら・・・朝日です^^
富士山、朝日、ピルツ・・・と、薪ストーブの煙突^^最高な感じで寒いけど・・・テンションマックスです!
しかし・・・氷点下10度(^^;
幕内は熾火の薪ストーブでも約10度を確保してます。これから、朝食調理なのでバンバンと薪を追加していきます。
さて、朝ごはんの準備ですよー!
我が家定番の「豚と野菜のトリガラスープ蒸し焼き」と「目玉焼き」&「サトウのご飯」です。
この「豚と野菜のトリガラスープ蒸し焼き」ですが、ソロの時はカット野菜(キャベツ中心)のパックと、もやしで簡単調理です。包丁も使わないで済むので洗い物も楽^^調理も中火で10分放置^^で、完成!
で・・・ご飯を食べたら・・・本日のミッション「ニジマスの燻製」作りです。昨晩から「寒中一夜干し」にしてたニジマス達を燻製機にセットします。
こんな感じでモクモクと燻製をしていたら・・・
写真を撮影しにきたアマチュアカメラマンさんとか・・・通りかかりの方達から・・・「なんか凄いことやってない」と・・・話しかけられまくり(^^;
そんな感じで、通りかかりの方々とおしゃべりを楽しみながら燻製をしていると・・・
「うおーい!なんか、向こうで気になってる奴らがいっぱいいるぞー!」
・・・監督登場!
ちょうど燻製も終わったので、表面の湿気を乾かしたり・・・少し身を締めるために・・・またもシュールな状態をやります(^^;
ハンギングチェーンを使って富士山吹き下ろしの風に少し晒します。
監督「ここまでやるのか!?・・・昨日、釣に行ってくるなんて・・・変なキャンパーだと思ったけど。ここまでやると面白そうだなぁ」
まあ、「いぶり暮らし」とかの影響で、燻製ブームと言われていますが・・・スモーカー使ってサイトでモクモクって、まだ少ないですしね。(温燻は多く見ますが・・・熱燻はね)
今回は外気温が非常に低く・・・非常に・・・で、済むのか!?ですが・・・40度前後の冷燻な感じで出来たので大成功です^^魚は・・・あんまり熱入れると・・・焼きあがっちゃうので出来るだけ低温でやりたいです。
でも、チップに「桜」をいれないでやってみたら・・・色がわるいなー(><)桜を入れると・・・少しでも「桜臭」になってしまうので抜いてみたのですが。やっぱし、少し入れればよかったかな。(今回は・・・クルミ・ナラ・ヒッコリーを1:1:1でやってみました。)
お昼でも・・・1度(^^;いやぁ・・・今日は寒いです。
さて、お昼の準備です。お昼は・・・手抜き(^^;
スパムを焼いて・・・
少し根気よく焼いて、表面をカリカリに仕上げます。
で・・・レトルトカレーにオン!
野菜的要素ZEROのジャンキー肉食カレー完成です^^
パクパクと食べ終えて。さあ、燻製ニジマスもいい感じに乾燥しました^^
無駄に・・・富士山とニジマスってアングルです。
さて、燻製の後は・・・煙まみれで臭いので・・・ひと汗流しに行きます。前にも行きました「風の湯」です。
土曜の昼でしたが・・・ガラガラで。では・・・と、ノンビリ・・・しませんでした(^^;カラスの行水でキャンプ場に戻ります。
なんか、ここのお風呂は私的にはノンビリする感じでないんですよね。
サイトに戻ると・・・氷点下になってました。
すぐに薪ストーブに火をいれて・・・暖をとらないと湯冷めしちゃいます(^^;
で・・・監督に呼ばれて・・・はーい!って、行くと・・・
「この焚火(!?)を火おこししといて^^俺、仕事できちゃったんで行くんで(^^/」
いや・・・これ・・・焚火ってサイズでないでしょ。そして・・・生木(><)。さらに・・・凍結してシメシメ。
少し・・・現実逃避して・・・
富士山が綺麗だなー^^
あっ・・・煙突OFFのメンバーが到着して、宴会場の陣幕を設営してるねぇ~
とか・・・してましたが・・・
「そこに炎というロマンがあるからさ」って・・・言ってるからには・・・やらなきゃアカンでしょ!って、気合が入り!
薪ストーブ用の薪の中から、このサイズの焚き付けに使えそうなのを選んできて・・・
鉈も使って・・・頑張ります!
結果は・・・生木薪の含水量が高すぎて・・・いくら温度を上げても「ジュー。ジュー」って水蒸気が出るだけで・・・着火しません。
ホワイトガソリンか・・・灯油が欲しい。一発、乾燥して引火してくれれば・・・そこからその熱で乾燥しながら燃えそうですが。
・・・そろそろ、晩御飯の準備もしないといけないので・・・戦略的撤退。けして・・・逃げ出した訳ではありませんよ(><)
とりあえず、薪を使っても切りがないので・・・小枝を大量に鉈で折って集めて突っ込んどきました。大量の白煙と・・・炎が上がってるけど・・・きっと・・・一瞬で終わるんだろうな・・・
今日は、赤富士山とピルツ・・・パシャリできました^^
・・・お風呂に行ったはずなのに・・・既に全身からは・・・煙臭が・・・(><)風呂行ったのはなんだったんでしょうか!?
へ、続きます。
ハートランド朝霧で予定外な雪中キャンプ(1月24~26日2泊3日)その3:雪国の夜明け
番組の途中ですが・・・明日はハートランド朝霧
ハートランド朝霧で予定外な雪中キャンプ(1月24~26日2泊3日)その2:煙モクモク燻製祭
ハートランド朝霧で予定外な雪中キャンプ(1月24~26日2泊3日) その1:減塩キャンプ飯スタート編
2019年ラストキャンプinふもとっぱら 12/29~31
ハートランド朝霧から帰宅しました
番組の途中ですが・・・明日はハートランド朝霧
ハートランド朝霧で予定外な雪中キャンプ(1月24~26日2泊3日)その2:煙モクモク燻製祭
ハートランド朝霧で予定外な雪中キャンプ(1月24~26日2泊3日) その1:減塩キャンプ飯スタート編
2019年ラストキャンプinふもとっぱら 12/29~31
ハートランド朝霧から帰宅しました
この記事へのコメント
このブログ読んでないと、シュール過ぎて何がおきてるか理解しがたいですもんね(爆)
バンキングチェーンに魚干すのは、定番化お願いします(笑)
監督の無茶ぶりは、なかなか難しい注文でしたね!
奥に見えてるぶっとい丸太もどーやって運ぶのかも想像できませんし(*^^*)
バンキングチェーンに魚干すのは、定番化お願いします(笑)
監督の無茶ぶりは、なかなか難しい注文でしたね!
奥に見えてるぶっとい丸太もどーやって運ぶのかも想像できませんし(*^^*)
山とピルツをバックにお魚燻製w
どこかの民族みたいでスゴイ!!!
薪からシューシュー音がした時のゲンナリ感。。。
心折れそうになりますよねーwww
どこかの民族みたいでスゴイ!!!
薪からシューシュー音がした時のゲンナリ感。。。
心折れそうになりますよねーwww
ササシン さん>
ハンギングチェーンへ魚・・・定番ってより・・・便利過ぎてやめれません(^^;
奥の薪は・・・持ち上げる事も出来ませんでした(^^;監督は重機で運んでるみたいです。
これ、ちゃんと薪割りして薪にしたいです。桜なので・・・燻され焚火になっちゃいますが。
次回は・・・リベンジ!で、なんか策を考えていきたいですね。
ハンギングチェーンへ魚・・・定番ってより・・・便利過ぎてやめれません(^^;
奥の薪は・・・持ち上げる事も出来ませんでした(^^;監督は重機で運んでるみたいです。
これ、ちゃんと薪割りして薪にしたいです。桜なので・・・燻され焚火になっちゃいますが。
次回は・・・リベンジ!で、なんか策を考えていきたいですね。
神奈川最強伝説 さん>
周りの方からも・・・若干、異世界人の視線が(^^;で、皆さん、気になって声をかけてくれる。なんて。
区画サイトですと、なんていうか「隣のサイトは別世界」みたいな感じで・・・こういうお付き合いなくって・・・垣根のないフリーサイトの楽しみ方が少しずつ分かってきて楽しくなってきました。
薪からシューシューは本当に心折れました(><)
なんか、リベンジ策を考えてるんですが・・・なかなか、これだけの大物になると、なかなか思いつかないですね(^^;
周りの方からも・・・若干、異世界人の視線が(^^;で、皆さん、気になって声をかけてくれる。なんて。
区画サイトですと、なんていうか「隣のサイトは別世界」みたいな感じで・・・こういうお付き合いなくって・・・垣根のないフリーサイトの楽しみ方が少しずつ分かってきて楽しくなってきました。
薪からシューシューは本当に心折れました(><)
なんか、リベンジ策を考えてるんですが・・・なかなか、これだけの大物になると、なかなか思いつかないですね(^^;
こんにちは(・ω・)
赤富士を見据えるピルツの写真、いいですね!
しかし青空の原っぱで干されるニジマス……シュール(笑
さらにスパム飯inカレーとワイルドなお食事で美味しそうです(*´ω` *)
赤富士を見据えるピルツの写真、いいですね!
しかし青空の原っぱで干されるニジマス……シュール(笑
さらにスパム飯inカレーとワイルドなお食事で美味しそうです(*´ω` *)
いたち さん>
やっぱし、富士山+ピルツはいいですね^^これに夕日で赤富士山^^もう、本当に最高です。
シュール・ニジマスは・・・今後も釣りが出来る時は定番になりそうです^^;
スパムインカレーはスパム缶が手元にあったので、手抜きでやってみたのですが・・・予想以上に美味しくって驚きました!ただ・・・スパム缶のコスト高い(^^;ので、定番化は難しそうです(><)
やっぱし、富士山+ピルツはいいですね^^これに夕日で赤富士山^^もう、本当に最高です。
シュール・ニジマスは・・・今後も釣りが出来る時は定番になりそうです^^;
スパムインカレーはスパム缶が手元にあったので、手抜きでやってみたのですが・・・予想以上に美味しくって驚きました!ただ・・・スパム缶のコスト高い(^^;ので、定番化は難しそうです(><)