スモーカーで簡単・鳥手羽&スペアリブ料理
スモーカーってアウトドア・オーブンにもなるんです。
そんな事を気が付いてから、簡単スモーカー・オーブン料理にはまってます。
薫香付けから調理まで一貫して出来るのでとっても楽で簡単ですよ^^
そんなんで、スモーカー・オーブン レシピ1号は・・・
<<鳥手羽とスペアリブの燻製オーブン焼き>>
材料:鳥手羽(手羽中) 10本、豚スペアリブ(バラ状態) 10本
※一回に調理できる量はスモーカーのサイズによると思いますので適宜で。
レシピ参考量はUNIFLAME(ユニフレーム)のフォールディングスモーカーFS-600で調理した場合です。
<味付け>
まず、鳥手羽、スペアリブに下味を付けます。ここは好みで好きな味でOKです。
私は簡単に、ハーブソルトとガーリックパウダー、胡椒での味付けがおおいです。
※タレに漬け込む系は塩抜き、脱水等をやらないと「塩辛い」仕上がりになるのでお勧めしません。
表面に「まぶす」味付けは調理中に油と一緒に表面から流れ落ちるので「少し多いかな」程度が丁度よい味に仕上がるポイントです。
ただし、味が薄かったら調理後に塩とか振ればいいので「濃くし無すぎる」ってのも失敗を防ぐ重要なポイントになりますね。
で、ハーブソルト、ガーリックパウダー、胡椒を適量まぶしたら「もみ込んで」少し味をなじませます。
<乾燥>
スモーク(燻製)では、材料の表面に水分が多いと燻煙中の「すっぱい成分」を吸着してしまい”すっぱい味”に仕上がり失敗します。
クッキングペーパーで表面の水分を取り(あんまりゴシゴシやると味付けもとれちゃうので注意)、釣網等で風にさらして表面を乾燥させます。その日の天気にもよりますが、1時間も乾かせば十分です。
※急いでいたり、湿度が高くて乾燥が見込めない時は・・・スモーカーにセットして、チップをセットせずに前扉を開放状態にする。弱火で15分くらい炙る(庫内温度60度以下が目標)。で、簡易的な乾燥も出来ます。ただ、自然乾燥に比べジューシー感と、表面のパリパリ感が弱く仕上がる時もあります。
<スモーク>
乾燥が終わったら庫内にセットします。

本当は別々にスモーク・オーブンした方がいいのですが、私は時短で同時にセットしちゃいます。
癖がない油で、油の出る量の少ない手羽先を上に、油が多く火を十分に通したいスペアリブを下段にセットしています。
手羽先の油がスペアリブに落ちてしまいますが、スペアリブの油がかなり強烈なので気にならないですよ。
あと、油がかなりでますのでチップ上の段に「油受け用のトレイ」をセットするのをわすれないでくださいね。これセットしないと、落ちてくる油でチップが引火して大変な事になる時もあります。

チップはヒッコリーが基本ですが、一種類のチップでやると肉のコンディション、下味に左右されて「あれ?」ってなる事が多いので最近は複数のチップを混ぜる事で対策しています。レシピ本だと一種類が多いですが・・・チップ混ぜもはじめると・・・奥が深くて面白いですよ。そして、経験上ですがチップと合わないって失敗が減ります。
私のチップレシピ: ヒッコリー(1):さくら(1):リンゴ(0.5)+気分でオークの粉を少量
今回は燻製の後に、そのままオーブン調理に行くので多めにチップをセットします。(オーブン中も少しでも薫香を付けようと下心です)
燻製温度と時間:80~100度前後で30分(チップからのスモークが減ってきたらスモーク終了ですので、時間は目標です)
ワンポイント!庫内温度を低くして燻煙を出すのに苦労をしてしまう場合がおおいですよね。普通に燻煙が出る温度だと庫内は140度とかに簡単になっちゃいますよね。外気温がとっても低ければ別ですが。そんな時は・・・前扉を全開にして燻煙が出るまで一気に強火でチップを炙ります。多分、庫内温度100度以下で燻煙が出始めます。燻煙が出始めたら弱火に絞って2~3分扉を開けたまま熱を抜いて、扉を閉めると低温で燻製が出来ますよ^^
<オーブン>
燻煙が落ち着いたら、オーブンモードで一気に温度を上げて表面を「パリパリ」に仕上げます。
すでに30分ほどのスモークで肉の中には半分くらいは火が通ってます。あとは、余分な脂落としと、表面の仕上げです。
強火にして庫内を180度まで一気に上げます。(強火にして5~10分を要するかな)
温度が上がって数分後から・・・「ジュー」って油が受け皿に落ちる音が出始めます。そして、今度は燻煙でなく油が焦げる煙も少量出てきます。
だいたい20分くらいオーブンモードにしたら扉を開けてチェック!もう燻煙が逃げる事は気にしなくていいですよ。ただ、庫内温度が下がると再度上がるまでに仕上がりがおかしくなる事もあるので手早くは変わらないのですが。
手羽先の表面がパリパリで、スペアリブは少し焦げてるくらいになってたら完成です!(私は強火にしてから30分くらいを目安にしてます)
<余熱>
いきなり庫内から取り出すと・・・パリパリってより「ガチガチ」になります。
これは、肉が急冷されて表面の水分が乾燥してしまうからです。
なので・・・火を落として・・・スモーカー本体が触れる温度になるまで待ちます。(5~10分)
こうする事で、お肉が「ふんわり」と仕上がります。
・・・焦って・・・オーブン後すぐに食べようとしても・・・熱すぎて食べれませんしね。これくらい冷めると「ハフハフ」言いながら食べれる丁度いい温度になってます。
<完成>

あとは、がっつり!かぶりつくのみ!
子供から大人まで失敗も少なく大好評な「手羽先とスペアリブの燻煙オーブン焼き」の完成です!
我が家では・・・まずないのですが・・・食べきれずに余った時は・・・お湯にいれてほぐして・・・コンソメ少量と塩コショウで味を調整すると「簡単スープ」で美味しく食べれますよ^^。多めに作って「翌朝の朝食にプラス一品」みたいな使い方もできます。
もし味付けに失敗して「そのまま食べるには無理な濃い味」になってしまった場合も、スープにするとおいしく食べれます^^
そんな事を気が付いてから、簡単スモーカー・オーブン料理にはまってます。
薫香付けから調理まで一貫して出来るのでとっても楽で簡単ですよ^^
そんなんで、スモーカー・オーブン レシピ1号は・・・
<<鳥手羽とスペアリブの燻製オーブン焼き>>
材料:鳥手羽(手羽中) 10本、豚スペアリブ(バラ状態) 10本
※一回に調理できる量はスモーカーのサイズによると思いますので適宜で。
レシピ参考量はUNIFLAME(ユニフレーム)のフォールディングスモーカーFS-600で調理した場合です。
<味付け>
まず、鳥手羽、スペアリブに下味を付けます。ここは好みで好きな味でOKです。
私は簡単に、ハーブソルトとガーリックパウダー、胡椒での味付けがおおいです。
※タレに漬け込む系は塩抜き、脱水等をやらないと「塩辛い」仕上がりになるのでお勧めしません。
表面に「まぶす」味付けは調理中に油と一緒に表面から流れ落ちるので「少し多いかな」程度が丁度よい味に仕上がるポイントです。
ただし、味が薄かったら調理後に塩とか振ればいいので「濃くし無すぎる」ってのも失敗を防ぐ重要なポイントになりますね。
で、ハーブソルト、ガーリックパウダー、胡椒を適量まぶしたら「もみ込んで」少し味をなじませます。
<乾燥>
スモーク(燻製)では、材料の表面に水分が多いと燻煙中の「すっぱい成分」を吸着してしまい”すっぱい味”に仕上がり失敗します。
クッキングペーパーで表面の水分を取り(あんまりゴシゴシやると味付けもとれちゃうので注意)、釣網等で風にさらして表面を乾燥させます。その日の天気にもよりますが、1時間も乾かせば十分です。
※急いでいたり、湿度が高くて乾燥が見込めない時は・・・スモーカーにセットして、チップをセットせずに前扉を開放状態にする。弱火で15分くらい炙る(庫内温度60度以下が目標)。で、簡易的な乾燥も出来ます。ただ、自然乾燥に比べジューシー感と、表面のパリパリ感が弱く仕上がる時もあります。
<スモーク>
乾燥が終わったら庫内にセットします。

本当は別々にスモーク・オーブンした方がいいのですが、私は時短で同時にセットしちゃいます。
癖がない油で、油の出る量の少ない手羽先を上に、油が多く火を十分に通したいスペアリブを下段にセットしています。
手羽先の油がスペアリブに落ちてしまいますが、スペアリブの油がかなり強烈なので気にならないですよ。
あと、油がかなりでますのでチップ上の段に「油受け用のトレイ」をセットするのをわすれないでくださいね。これセットしないと、落ちてくる油でチップが引火して大変な事になる時もあります。

チップはヒッコリーが基本ですが、一種類のチップでやると肉のコンディション、下味に左右されて「あれ?」ってなる事が多いので最近は複数のチップを混ぜる事で対策しています。レシピ本だと一種類が多いですが・・・チップ混ぜもはじめると・・・奥が深くて面白いですよ。そして、経験上ですがチップと合わないって失敗が減ります。
私のチップレシピ: ヒッコリー(1):さくら(1):リンゴ(0.5)+気分でオークの粉を少量
今回は燻製の後に、そのままオーブン調理に行くので多めにチップをセットします。(オーブン中も少しでも薫香を付けようと下心です)
燻製温度と時間:80~100度前後で30分(チップからのスモークが減ってきたらスモーク終了ですので、時間は目標です)
ワンポイント!庫内温度を低くして燻煙を出すのに苦労をしてしまう場合がおおいですよね。普通に燻煙が出る温度だと庫内は140度とかに簡単になっちゃいますよね。外気温がとっても低ければ別ですが。そんな時は・・・前扉を全開にして燻煙が出るまで一気に強火でチップを炙ります。多分、庫内温度100度以下で燻煙が出始めます。燻煙が出始めたら弱火に絞って2~3分扉を開けたまま熱を抜いて、扉を閉めると低温で燻製が出来ますよ^^
<オーブン>
燻煙が落ち着いたら、オーブンモードで一気に温度を上げて表面を「パリパリ」に仕上げます。
すでに30分ほどのスモークで肉の中には半分くらいは火が通ってます。あとは、余分な脂落としと、表面の仕上げです。
強火にして庫内を180度まで一気に上げます。(強火にして5~10分を要するかな)
温度が上がって数分後から・・・「ジュー」って油が受け皿に落ちる音が出始めます。そして、今度は燻煙でなく油が焦げる煙も少量出てきます。
だいたい20分くらいオーブンモードにしたら扉を開けてチェック!もう燻煙が逃げる事は気にしなくていいですよ。ただ、庫内温度が下がると再度上がるまでに仕上がりがおかしくなる事もあるので手早くは変わらないのですが。
手羽先の表面がパリパリで、スペアリブは少し焦げてるくらいになってたら完成です!(私は強火にしてから30分くらいを目安にしてます)
<余熱>
いきなり庫内から取り出すと・・・パリパリってより「ガチガチ」になります。
これは、肉が急冷されて表面の水分が乾燥してしまうからです。
なので・・・火を落として・・・スモーカー本体が触れる温度になるまで待ちます。(5~10分)
こうする事で、お肉が「ふんわり」と仕上がります。
・・・焦って・・・オーブン後すぐに食べようとしても・・・熱すぎて食べれませんしね。これくらい冷めると「ハフハフ」言いながら食べれる丁度いい温度になってます。
<完成>

あとは、がっつり!かぶりつくのみ!
子供から大人まで失敗も少なく大好評な「手羽先とスペアリブの燻煙オーブン焼き」の完成です!
我が家では・・・まずないのですが・・・食べきれずに余った時は・・・お湯にいれてほぐして・・・コンソメ少量と塩コショウで味を調整すると「簡単スープ」で美味しく食べれますよ^^。多めに作って「翌朝の朝食にプラス一品」みたいな使い方もできます。
もし味付けに失敗して「そのまま食べるには無理な濃い味」になってしまった場合も、スープにするとおいしく食べれます^^
今日はぁMyXでぇ焚き火テーブルラージ
WILD-1(水戸店)→GLAND lodge柏の葉→自宅の旅
UNIFLAME パワーペグSUS400 & <激レア>限定カラー「まな板」
新商品>UNIFLAME パワーペグSUS 400
テントフレーム修理>UNIFALME AG-WIDEのフレーム交換
マイクスのセールにて。
WILD-1(水戸店)→GLAND lodge柏の葉→自宅の旅
UNIFLAME パワーペグSUS400 & <激レア>限定カラー「まな板」
新商品>UNIFLAME パワーペグSUS 400
テントフレーム修理>UNIFALME AG-WIDEのフレーム交換
マイクスのセールにて。
この記事へのコメント
こんばんは!
はじめまして。
同じスモーカー使ってます。理屈的にはスモーカーでオーブン的な調理ってアリなのに全然気がつきませんでした!
今度ベーコン、ハム作るついでにやってみたいと思います☆
はじめまして。
同じスモーカー使ってます。理屈的にはスモーカーでオーブン的な調理ってアリなのに全然気がつきませんでした!
今度ベーコン、ハム作るついでにやってみたいと思います☆
こんばんは
夜中に見るんじゃなかった!
見たらお腹が空きました(^_^;)
とても美味しそうに出来上がってますね!
夜中に見るんじゃなかった!
見たらお腹が空きました(^_^;)
とても美味しそうに出来上がってますね!
Blast さん>
おお^^FS600いいですよね!
オーブンで使うと油がすごく本体に付くのでベーコンとか終わった最後にやるのがいいですよ^^
今後も、折を見て不思議なスモーカーレシピを公開出来ればと思ってます。
おまけ・・・私は・・・いまだにベーコンが不安定で修行中です。塩抜きの水晒しが安定しなくて味抜け過ぎとか、塩辛いとか・・・本格ベーコンだけは難儀してます(><)
おお^^FS600いいですよね!
オーブンで使うと油がすごく本体に付くのでベーコンとか終わった最後にやるのがいいですよ^^
今後も、折を見て不思議なスモーカーレシピを公開出来ればと思ってます。
おまけ・・・私は・・・いまだにベーコンが不安定で修行中です。塩抜きの水晒しが安定しなくて味抜け過ぎとか、塩辛いとか・・・本格ベーコンだけは難儀してます(><)
干物 >゜)))彡 さん>
飯テロ成功^^;なんて。
次回の今週末キャンプでは燻製と飯物を中心に写真を撮影するぞ!って思ってます。
また・・・飯テロになったら・・・(^^;
でも、おいしそう!って言って頂けると次もがんばるぞー!と、本当に励みになってうれしいです。
飯テロ成功^^;なんて。
次回の今週末キャンプでは燻製と飯物を中心に写真を撮影するぞ!って思ってます。
また・・・飯テロになったら・・・(^^;
でも、おいしそう!って言って頂けると次もがんばるぞー!と、本当に励みになってうれしいです。