ハートランド朝霧から帰宅しました

かずみ

2019年12月02日 23:35

ハートランド朝霧から帰宅しました。
今回は12月1日(日)~2日(月)という珍しく平日も使って。


行き道、ワンコのチーで駿河湾沼津SAへ




夜明けの駿河湾を堪能^^


日曜日なので「お気に入り」の場所は諦めていたのですが・・・ラッキー!空いてた^^


富士山も綺麗に見えてます^^






サクサクと設営完了。でも・・・薪ストの煙突セッティングで手直し何回もで2時間半とかの長丁場。(お座敷仕様にしてパイルドライバー使えないので苦労でした)
ワンコの脱走防止ドッグランも設営。
2019/11/30

現場の思い付きで柵の上にガイドロープを張る事で・・・大成功。
って・・・実は・・・ワンコ。柵があるってで・・・柵に登るとかしないで「うん。この中にいないといけないのね」って感じになってくれました。
でも、ハートランド朝霧(全面ドッグランでノーリードOK)でコノ仕様に少しご立腹な感じ。今回は検証実験だからゆるしてね。


煙突と富士山^^いいねぇ~


幕内紹介!まずは、一番奥(コットで寝る場所)から


薪ストーブで遊ぶ場所から。


幕の入口から。


お座敷の定位置(調理とか作業)着座視点。


お座敷定位置から薪ストーブ。サイドの窓で炎を楽しめます^^


お座敷定位置から外の眺め^^いつでも富士山を楽しめます!




かんぱーい!


薪ストーブに炎も入り・・・ワンコはスヤスヤ。。。zzz




ちょっと失敗したのが薪ストーブ設置位置の地面が段差・・・それもうねってる。なので・・・中々水平が取れなくて。
フィールドラックの足が重量オーバーなので耐熱レンガを用意したんですが・・・これが大苦労。点でなく面になるので段差に本当に弱い(><)
改善策・・・諦めてOgawaのテーブル買うか(泣








お昼は手抜きのステーキ!セールで200gが700円!(オージーだけどね)
本日は、塩コショウ、ワサビ醤油、レモスコをソースで楽しみました。




ちょっと・・・たんなかったので・・・なんか使えるかな。で、買っておいたポークステーキも。


冬の日は鶴瓶落とし。あと30分で暗くなってくるのでランタンを着けちゃいます。
このフェアハンドもいい味になってきました。当初はピカピカを目標でしたが・・・当然、錆防止のジンクを落としちゃったから・・・雨に降られたりしたらサビサビ。この錆が赤錆でなく・・・なんていうか白い味のある錆で・・・ビンテージ感が自然に出て気に入ってしまい・・・磨くのやめました。


背景の富士山・・・ヤバい。帽子被ってる。。。これ・・・雨の前触れなんです。。。




帽子被った赤富士。絵的には最高ですが・・・大事な事なので・・・もう一度!「明日は大雨だよー」の予告です(><)




「特製マカポテサラダ(レシピは後日掲載予定)」・・・って・・・作る量・・・完全に見誤った。ドンブリ一杯になるなんて。


本当は・・・豚シャブを用意してたんですが・・・このポテサラ・・・持って帰る(上息子の大好物)にも多すぎる。
って・・・事で・・・ホットサンド(これ朝ごはん予定でしたが)。マカロニホットサンドを進化!マカロニ&ポテト!
これが・・・激うま!!まじで美味い!!
実は・・・昼のステーキ2枚で・・・まだお腹減ってなくて・・・しゃぶしゃぶから軽いホットサンドにしたんですが・・・一瞬で食べて・・・おかわりも作っちゃいました。


マカポテサラダも食べますよぉ!トッピングで崩したポテチとマヨ。
味付けは食べ手が調整出来るように少しマヨ薄目。なのでマヨラーな私は追いマヨ。
ポテチは懇意の居酒屋さんレシピをパクリ!フニャフニャの食感にパリパリが混じり楽しい食感^^


ワンコの晩御飯も今日は手作りです。(後日にレシピ公開予定)
工程、具材がマカポテサラダ調理と相性いいのでやりました。




やったぁ!!凄い勢いで食べてくれてる^^
なんか、毎回一食は作ってあげたくなっちゃいました。(時間があればだけどね)

で・・・この後は・・・薪ストと戯れながらジャックミルク(監督ミルクうまぁ)で晩酌をして23時半頃に寝落ち。
今回は薪の樫比率が高くて嬉しい^^
寝落ち直前にギュウギュウに薪を入れて炎が回ったらダンパー閉めて。
午前4時頃かな・・・薪が熾火になったのでダンパー開放。
これで8時(起床)まで十分に暖かい^^
ナラとかだと・・・熾火が弱いので(燃え尽きちゃう)4時の時点で追加薪をしないとなんで・・・本当に樫はいいでしすね。


物凄い風音、幕を打ち付ける音で起きると・・・外は嵐。台風・・・いやそんなレベルでない!
多分、キャンプ経験上・・・最高にハードな嵐だ。
余りに雨と風がひどくて外に出れば一瞬でビショビショになるのは確定レベル。ピルツのヒサシ下に置いてあるクーラーボックスすらアクセス不可能。(横風で雨が真横に降ってるのでヒサシの意味なし)
幸い、お茶とかは幕内にストックがあったので・・・お腹も昨晩にお代わりホットサンドをしてたので持ちそう。で・・・天気予報を見ると15時には止むみたいなので・・・二度寝したり・・・ゴロゴロしたり・・・ワンコと遊んだりして・・・雨が止むのを待ちます。
時々、トイレで外に出て帰ってきた濡れワンコをフキフキして薪スト横で乾かしたり。。。


わかり難い写真ですが・・・なんと・・・TC幕の耐水圧を超えました。
(よく見ると水がしみて水滴になってるのがわかります)
風上側の幕壁からポタポタと。池にならないように定期的に床と幕をフキフキ。まあ、これも暇つぶしになります。
しかし・・・嵐の風圧で・・・おそろしや。(※風は一定方向からずーっとふいていたので。)
風速何メートルだったんだろ。幕もかなり変形してたし。少なくとも昨年に行った台風キャンプより強風でした(><)

で・・・この間に事故も(><)
薪ストに使うユニフレームのウエーブスコップの柄を踏んでしまい・・・左足踵に幅1cm深さ5mmくらいの裂傷が(><)
血がダラダラ。
うっ・・・この悪夢がよぎる。
天国と地獄のバースデーキャンプ2日目(地獄の始まり)羅偉ライフ
我が家の素晴らしい嫁様は・・・なぜか調味料系の木箱に「ファーストエイドキット」入れてくれてます。なぜ!?ココ。なんですが、必ず持って行く木箱ですしね。
消毒して、圧迫止血をして。バンドエイド貼って・・・念の為に傷口保護シートで養生。
※圧迫止血・・・この状況で意味あるのか!?って・・・私も思ってます。まあ、バンドエイドを貼るまでの気休めで。

うん。歩ける!少しつま先に重心を多めにすれば。軽い鈍痛でなんとか。

が・・・この後に地獄が。
まず、普通の靴は幕前に置いてたのでビショビショ。
雨用に持ってきてた「ビーンブーツ」の出番^^
ああ・・・履くたびに胴を通す時・・・かかとに激痛(><)
そして撤収は幕内と車を何回もなんで脱ぎ履きの回数が半端ない(><)
まさに「サンダル忘れた羅偉さん」(「サザエさん」のOPMな感じで読んでください)と同じではないか(><)

なんて・・・馬鹿もありましたが。


天気予報すげー!3時にピーカンになりました^^
ここまで幕内で出来る撤収準備をしていたので一気に行きます。
でも、薪ストやなんやを片付けたら(炎をギリギリまで落としてなかったので失敗)16時。
1時間はお日様に当たったし幕は少しは乾いたかな?
う~ん。半生状態。お菓子なら価値上がるんでしょうが・・・これは微妙。
冬の日差しでは乾燥は無理でした。
まあでも・・・畳んで収納しても問題ないレベルだったのでパタパタと畳んで。
重量も持ち上げられる重さだったし。(ビショビショのTC幕は重量ドーンと二倍なので)
16時半には完全撤収!

ラッキーな事に高速の渋滞もなく19時には帰宅出来ました^^
あっ、鮎沢PAでラーメン食べたので少し遅くなってます。さすがに朝からお茶だけは厳しかったです。

本日の教訓!
踏んで痛い物は動線に放置しちゃダメ!!

関連記事