自作完了>ピルツ15T/C 薪ストーブ対応グランドシート

かずみ

2018年01月05日 17:58

昨日は日暮れでタイムアウトしましたので・・・昼休みに続き作業をして完成させました。
雨予報が出ていたので慌てての作業。終わってみると、天気予報変わって雨なし(^^;慌てて作業したのになー。

2018/01/05

の、続きになります。

今日は、隣の車も動かして作業場所を確保して。


やっと、全体を確認できました。ちゃんと八角形になってて・・・よかったです。

薪ストーブを置いてみて・・・切り抜く部分のイメージを作ります。




さて、イメージも出来たので切り抜き線を墨出しします。




まあ、この作業が・・・なかなかイメージ通りにならずに1時間以上になるとは。
やっぱし「火」が関わる部分なので・・・万が一を考えて・・・これくらいのスペースは欲しい。けど・・・ここまで切り抜くと・・・防風効果ないんでない?とか、書いては消して(油性ペンですがブレーキクリーナーで消えます。)を何回もして・・・


こんな形で切り抜ぬきました。薪ストーブを、都合に応じてレイアウト出来るように少し大きめになってます。

裏返して・・・
PE用両面テープを貼って。


パラーコードを折り込んで縁を二重にして。


グラウンドシートの完成です・・・いえ、まだ、テント本体と固定する部分が終わってません。

で、新たな道具を投入。


ハトメと圧着工具です。


こんな感じで8か所にハトメを付けて。


真ん中の切り抜いた部分にも風でバタつかないように安全の為に固定できるようにハトメをいくつか付けました。

仕上げは・・・


コールマンの補修用フックを取り付けます。
これが・・・少し高い!5個で700円くらい。8個必要なので・・・1400円!
本当はフック単体をホームセンターで探したのですが・・・丁度いいのがなかったのでコールマンの保守部品を使う事になりました。


こんな感じで8か所に取り付けて・・・


完成です!

まだ細かい事は調整中ですが来週末のキャンプは「ソロ」になりそうな感じなので・・・ピルツ15T/Cの出番になるかな。そうなると・・・早速、実地試験出来ていいんだけどなー。

関連記事