12月1日~3日(二泊)で朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行ってきました。
楽しくも、トラブル満載(?)でドタバタでした初ソロキャンプのレポートです。
の、続きです。
晩御飯も終えて、お酒を飲みながら薪ストーブを眺めてる・・・あっ。小腹空いたなぁ。
で、昨日のアヒージョ具材がたくさん残ってるのでアヒージョを作ります。
※調理手順は同じなので省略です。
おまけで・・・煮込み中の動画です。
今晩は、昨晩に比べると本当に外気温が暖かい^^。逆に薪ストーブで幕内が灼熱になりやすい(><)
その後も薪ストーブの炎を眺めながら晩酌を続けて・・・
気が付けば、外気温0度!
さて、就寝準備で薪ストーブの熾を整理して薪追加!
で・・・お休みなさーい!
・・・が・・・寒い(><)で、起きます。
おお。外気温急降下。
でも、しっかり熾を整理して薪を目一杯詰込んだので4時間近く幕内温度を保てました。ここで頑張って薪を追加すれば・・・計算上は朝まで薪追加なしで大丈夫なはず。やっと、一回の薪補充で朝まで行ける感じが分かってきました。(ゼロ補給は無理だよなぁ・・・)
熾を整理(これが面倒だけど、これで入る薪が1~2本多くなります)をして、薪を目一杯追加。ストーブが真っ赤になってます。
この晩は、珍客もなく、騒がしいサイトもなく・・・安眠です。
・・・珍客は昨晩の経験で、幕裾をできるだけペグダウンして、それでも隙間が出来るところは薪とか重石を置いて入れなくしてました。
で、よい朝です!富士山がばっちし(^^V
暖かいです。外気温は約10度!
気になって昨晩の最低気温を確認。
一泊目の-4.5度に比べると暖かい-3度でした。
さて、朝ごはん!
まずは、昨日と同じ「豚肉と野菜のトリガラスープ蒸」です。
もう一品は、目玉焼き。
パックご飯を温めて、朝ごはん完成!
今回はニジマスの塩焼き以外は、全て「薪ストーブ」での調理です。ちびパンが大活躍でした^^
おっ、富士山の雲も晴れていい感じ!
薪ストーブの熾を今回はバケツでなくファイヤーグリルに出します。
理由は、灰捨て場が遠いので・・・撤収中に出来るだけ燃やして「量を削減」する。のと・・・バケツ3杯分が積めるので運ぶのも一回で行ける!って、手抜きです。でも・・・運ぶ時に少し神経使うのと熱いのがネックです。
で・・・ここからが・・・最後のドタバタ(><)
最終日のは・・・笑いはなく・・・凡ミスでの痛いダメージです(><)
薪ストーブが冷めるのを待つ間に、AG-WIDEを撤収。その時・・・風が(><)
薪ストーブタープの裾が・・・風に煽られて薪ストーブに・・・
テント分離して、チャックを閉めるまでの一瞬の出来事。赤丸の部分が薪ストーブに触れてしまいました。
この事があってもいいようにと、導入した薪ストーブ用のフルクローズタープなので・・・本来の意味では問題ないのですが。少しショック(><)
とりあえず、次回の設営時にリペアキットでなおしますが・・・本日は応急処置。
養生テープ・・・万能です^^;
次は・・・撤収完了後に気が付く・・・アウターの袖に「溶けた跡」がぁ!
これは、いつやったのか・・・まったく記憶にありません。
このアウターも、これある!で、用意したものなので問題ないのですが・・・やっぱし、初の傷は少しへこみます。
と、まあ、最後のトラブルは少しネタにならない普通のトラブルでした。
で、ファイヤーグリルで燃やしていた熾も少し燃えて運べる量まで減ってくれました。
管理棟まで山登りで10分。煙上がるファイヤーグリルを運ぶ異常な姿・・・でしたが、無事に火の始末も完了。
で、無事に撤収完了!
少しノンビリと朝ごはんも食べてで、13:00に撤収!
と・・・最後に、富士山と撮影して。
日曜といえども、まだお昼時でしたので・・・まだ帰路に渋滞なし。寄り道や休憩を全て我慢して一路自宅へ!
無事に15時半前に帰宅できました。
で、燻製の結果!
10匹中・・・7匹はよかったのですが・・・
3匹は、燻製中に自重に耐えれず・・・頭が千切れて落下(><)まだ、火加減に難が残ってるみたいです。
でも、味はどれも変わらず「美味しい」かったです^^
と、ドタバタ、ヘボと色々ありましたが・・・無事に初ソロキャンを終える事が出来ました!
<完>