VitalStoveってご存知ですか?
小型BBQグリルなのに・・・乾電池を必要とする・・・不思議な品です。
ことの始まりは・・・先週。出張で小田原のお客様に行ったのですが・・・前アポとの関係で「2時間近い隙間時間」が出来てしまった事。
で・・・なんか時間を潰す事ないかな・・・って・・・ことで・・・
sotosotodaysさんにウインドショッピングへ行くとへ。
特に目的もなく・・・店内をブラブラしてると・・・
定価8800円が「1000円」!!
欲しいと思っていた品ではないのですが・・・ネタとして気になって品。でも・・・1000円なら・・・遊びで買ってもいいかな。
と、最後の一個をGET!
開封すると、「本体」、「電池ボックス」、「収納袋」、「お試し着火剤」が入ってました。
五徳は本体の裏に収納されています。
裏から取り外して・・・
組み立てると・・・
なんとも・・・電池ボックス(単三X2本 約40時間利用可能らしい)が繋がった・・・不思議な見栄え。
VitalStoveホームーページ
環境に優しい電動ファン付き バーベキューコンロ Vital Stove バイタルストーブ 最新型 ver.3 国内正規品
って、ことで。前回の「森のまきば」で実地試験をしてみました。
まず・・・小枝を集める・・・いや・・・綺麗に管理されたキャンプ場では無理(><)それも・・・林間でもないし。
なので・・・キンドリングクラッカーと鉈を使って・・・小枝モドキを大割り薪から作りました。
・・・この作業だけで疲れたよ。。。
どの程度くべればいいのか・・・?なので・・・適当に隙間を開けて「目一杯」特小割薪を入れてみる。
焚き付けに入れた「樹皮」にライターで火をつけると・・・”くすぶる”が炎は上がらない。そこで「ファンスイッチ」を入れると・・・
一瞬で・・・豪快な火柱が!?(昼間なので写真では分かり難いですが)
1分くらいで「小さいけど豪快な焚き火」状態になったので・・・ちびパンを五徳に置いて。
「パック味付きホルモン」を焼いてみる事に。
火力が、かなりあるので・・・ジュージューといい音を立てて焼けて行きます。
途中で・・・火力が強くなり過ぎたので・・・ファンのスイッチを”強”から”弱”変更。
ビールを飲みながら・・・ノンビリ食べて・・・20分くらいかな。
最初にくべた薪が燃え尽きてきました。丁度・・・モツも食べ終わるので・・・このまま薪を追加せずにファンを「強」にて燃え尽きさせます。
数分後・・・
綺麗に燃え尽きました。灰の残りも少なくいい感じです。
特小割薪が・・・予想に反して消費しなかったので・・・
残っていても使い道ないので・・・意味もなく・・・プチキャンプファイヤ!
ファンを「強」にすると・・・本当に良く燃えます^^
で・・・「VitalStove」は使えるのか!?
・種火から電動ファンを入れると・・・一気に燃えるので・・・火起こしの手間は少なくて便利。
・特小割薪(1cm角、長さ10cm)が十数本で・・・20分くらいは調理出来ます。ファンで送られた風で最後まで安定した火力を保てるので便利かも。特小割薪を作る手間を考えなければ、薪の消費量も驚くほど少なく感じます。
・本来は拾った小枝とか使う!?なので・・・生木、又は軽い乾燥状態でも安定した燃焼を確保する為に「電動ファン」が付いてると思われます。完全乾燥の薪を使うと・・・少しオーバースペックかも。
・でも、電動ファンのおかげで・・・熾火状態にならず・・・最後まで一気に薪が燃えてくれるので便利!
・電動ファンは・・・かなりうるさい。夜とかだと・・・少し気になるかも。(ブーン。って100均とかで売ってる手持ち扇風機を回してる感じです)
な、感じで。乾燥薪を使うのであれば、ネイチャーストーブより少しだけ便利な感じです。
ただ、次回は実験してみたいのですが・・・落ちてる枝(生木)を使うと・・・とっても便利ってなるかもですね。
個人的結論・・・1000円なら買って持っていても損はないかも。でも・・・定価でなら・・・いらないかな。・・・だから・・・セールになったのか!?