薪ストーブ>黒い涙対策の煙突改造&結局、新保製作所さんに特注依頼
以前、
で・・・話しました・・・「黒い涙」対策の後日談です。

で・・・DIYでこんな改造をしてみました。
簡単に説明すると・・・

こんな改造なら手持ちの工具で出来るかな。って・・・出来心がスタートライン。
で、こんな簡単なレベルで設計をして。

作成開始!
まず用意したのは・・・0.3mmのステンレス板

これで内筒を作ります。
内筒の長さは・・・

ザックリと15cm程度に決定!
で、カット!・・・手持ちの金切りハサミで切ったら・・・見事に断面が不細工。まあ、今回は「テスト」なので良しとします。
・・・平面に綺麗に切れる「金切りバサミ」・・・高いんです。数千円もします(><)ので・・・今回は見送ってしまいました。

で、丸めて筒にします。

で、径を決めるのに・・・仮差込。

ここで・・・今回の秘密兵器「370度まで対応の液体ガスケット」です。これを見つけられたので・・・今回のプロジェクトを思いついたのですが。

で、内筒となる板の「重なる部分」に塗り付けて・・・

リベット止めして内筒を完成させます。

で、完成した内筒の外筒とリベット止め予定の場所に液体ガスケットを塗って・・・

ここから阿鼻叫喚で写真ありません(><)
よーく考えれば・・・なんですが・・・内筒と外筒のクリアランスは0.5~1mm程度に作ってます。
液体ガスケットなんて塗った内筒を差し込むと・・・外筒の内面は・・・ドロドロの地獄絵図に。
・・・全部、ブレーキクリーナーを使って掃除(><)馬鹿だぁ・・・設計段階で気が付けよ・・・
で・・・結局・・・差し込んでリベットで外筒に内筒を固定した後に・・・無理やり隙間を埋めるように長い棒で塗る。

・・・う~ん。ここで・・・失敗確定した気がします。
液体ガスケットは・・・適度な面圧がかかってこそ「ガスケット」としての機能を発揮出来る物。この塗り方では・・・面圧は全くないので・・・ガスケットとしての機能は期待できません。
まあ、そんな事が分かっていても。とりあえず・・・完成させて実験まではしてみます。

ガスケットが期待出来ないので・・・もう、ヤケになって・・・内筒と外筒を親の敵のようにリベット止めします。
で・・・煙突を接続すると・・・こんな感じで。

心配していた・・・抜き差しにかんしては問題なし。あと、隙間もガタもなく、目視では密着してように見えます。
で・・・色々とすっとばして・・・結果。

かなり改善されて流出量は少なかったですが・・・一筋・・・黒い涙が流れてしまいました。
うーん。では・・・第二弾を作るか!
・・・っては・・・いけません。この改造・・・色々とコスト高で・・・数千円を要します。確実に完成出来る自信があるなら・・・もう一回のチャレンジと行きますが・・・素人道具と技能では・・・これ以上は難しいとも、今回のDIYで限界を悟りました。・・・溶接出来れば・・・もう少しやりようがあるかも。ですが・・・さすがに・・・溶接機まで、この為に用意するのは(^^;ですしね。
で・・・結局・・・新保製作所さんに特注部品つくれない?って問い合わす事に。
そこから・・・色々とやりとりを重ね・・・まだ・・・最終製作段階までは至りませんが・・・先が見えてきました。
今回の特注は「煙突逆差し」という・・・キャンプ用だとGストーブなんかがそうなんですが・・・この「黒い涙」に根本対策された煙突の組み方をする為のアダプタ等の部品です。

まだ、設計図(?)はFIXされておらず、やり取り中なので非公開ですが。構成図はこんな感じです。
さて・・・もう少し時間はかかる感じですが・・・これ出来れば・・・「黒い涙」に泣かされる事も無くなるかなぁ。って、楽しみです^^
でも・・・実用段階は・・・来シーズンなのか!?
2018/01/18
で・・・話しました・・・「黒い涙」対策の後日談です。
で・・・DIYでこんな改造をしてみました。
簡単に説明すると・・・

こんな改造なら手持ちの工具で出来るかな。って・・・出来心がスタートライン。
で、こんな簡単なレベルで設計をして。

作成開始!
まず用意したのは・・・0.3mmのステンレス板
これで内筒を作ります。
内筒の長さは・・・
ザックリと15cm程度に決定!
で、カット!・・・手持ちの金切りハサミで切ったら・・・見事に断面が不細工。まあ、今回は「テスト」なので良しとします。
・・・平面に綺麗に切れる「金切りバサミ」・・・高いんです。数千円もします(><)ので・・・今回は見送ってしまいました。
で、丸めて筒にします。
で、径を決めるのに・・・仮差込。
ここで・・・今回の秘密兵器「370度まで対応の液体ガスケット」です。これを見つけられたので・・・今回のプロジェクトを思いついたのですが。
で、内筒となる板の「重なる部分」に塗り付けて・・・
リベット止めして内筒を完成させます。
で、完成した内筒の外筒とリベット止め予定の場所に液体ガスケットを塗って・・・
ここから阿鼻叫喚で写真ありません(><)
よーく考えれば・・・なんですが・・・内筒と外筒のクリアランスは0.5~1mm程度に作ってます。
液体ガスケットなんて塗った内筒を差し込むと・・・外筒の内面は・・・ドロドロの地獄絵図に。
・・・全部、ブレーキクリーナーを使って掃除(><)馬鹿だぁ・・・設計段階で気が付けよ・・・
で・・・結局・・・差し込んでリベットで外筒に内筒を固定した後に・・・無理やり隙間を埋めるように長い棒で塗る。
・・・う~ん。ここで・・・失敗確定した気がします。
液体ガスケットは・・・適度な面圧がかかってこそ「ガスケット」としての機能を発揮出来る物。この塗り方では・・・面圧は全くないので・・・ガスケットとしての機能は期待できません。
まあ、そんな事が分かっていても。とりあえず・・・完成させて実験まではしてみます。
ガスケットが期待出来ないので・・・もう、ヤケになって・・・内筒と外筒を親の敵のようにリベット止めします。
で・・・煙突を接続すると・・・こんな感じで。
心配していた・・・抜き差しにかんしては問題なし。あと、隙間もガタもなく、目視では密着してように見えます。
で・・・色々とすっとばして・・・結果。
かなり改善されて流出量は少なかったですが・・・一筋・・・黒い涙が流れてしまいました。
うーん。では・・・第二弾を作るか!
・・・っては・・・いけません。この改造・・・色々とコスト高で・・・数千円を要します。確実に完成出来る自信があるなら・・・もう一回のチャレンジと行きますが・・・素人道具と技能では・・・これ以上は難しいとも、今回のDIYで限界を悟りました。・・・溶接出来れば・・・もう少しやりようがあるかも。ですが・・・さすがに・・・溶接機まで、この為に用意するのは(^^;ですしね。
で・・・結局・・・新保製作所さんに特注部品つくれない?って問い合わす事に。
そこから・・・色々とやりとりを重ね・・・まだ・・・最終製作段階までは至りませんが・・・先が見えてきました。
今回の特注は「煙突逆差し」という・・・キャンプ用だとGストーブなんかがそうなんですが・・・この「黒い涙」に根本対策された煙突の組み方をする為のアダプタ等の部品です。

まだ、設計図(?)はFIXされておらず、やり取り中なので非公開ですが。構成図はこんな感じです。
さて・・・もう少し時間はかかる感じですが・・・これ出来れば・・・「黒い涙」に泣かされる事も無くなるかなぁ。って、楽しみです^^
でも・・・実用段階は・・・来シーズンなのか!?
ファミでモビリティーパークのクリスマスイベントへ(12月14~15日)
出会いの森オートキャンプ場から・・・無事帰還しております。
myX good open airsで注文した品到着 FIREBIRD&少し徒然
4月12~13日 森のまきばオートキャンプ場(一泊二日) ソロキャン(ワンコ一緒!) その4:二日目朝~撤収まで(完)
4月12~13日 森のまきばオートキャンプ場(一泊二日) ソロキャン(ワンコ一緒!) その3:一日夜~就寝まで
4月12~13日 森のまきばオートキャンプ場(一泊二日) ソロキャン(ワンコ一緒!) その2:一日目昼~夕方まで
出会いの森オートキャンプ場から・・・無事帰還しております。
myX good open airsで注文した品到着 FIREBIRD&少し徒然
4月12~13日 森のまきばオートキャンプ場(一泊二日) ソロキャン(ワンコ一緒!) その4:二日目朝~撤収まで(完)
4月12~13日 森のまきばオートキャンプ場(一泊二日) ソロキャン(ワンコ一緒!) その3:一日夜~就寝まで
4月12~13日 森のまきばオートキャンプ場(一泊二日) ソロキャン(ワンコ一緒!) その2:一日目昼~夕方まで
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
まともな金鋏、高いですよね(ヽ´ω`)
ちょうど工作用に探していてその価格にびっくりしていたいたちです
しかし経過の写真が……まさに阿鼻叫喚((((; ゚ω゚))))
さらに世紀末覇者のいる世界のトゲトゲ肩パットみたいなリベットに笑いました(((o≧ω≦)ノ彡
でも結果はぼちぼち、これなら改良を加えた2作目でうまくいきそうです
が、DIYの悩みは結果として高コストになるところですよね
考えて作るのは楽しいんですが(´-ω-`)
今回のような案件ではとくにプロさんへ助けを乞うのはとても賢い選択だと思います
結果どうなるかとても気になるので、続報お待ちしております!
まともな金鋏、高いですよね(ヽ´ω`)
ちょうど工作用に探していてその価格にびっくりしていたいたちです
しかし経過の写真が……まさに阿鼻叫喚((((; ゚ω゚))))
さらに世紀末覇者のいる世界のトゲトゲ肩パットみたいなリベットに笑いました(((o≧ω≦)ノ彡
でも結果はぼちぼち、これなら改良を加えた2作目でうまくいきそうです
が、DIYの悩みは結果として高コストになるところですよね
考えて作るのは楽しいんですが(´-ω-`)
今回のような案件ではとくにプロさんへ助けを乞うのはとても賢い選択だと思います
結果どうなるかとても気になるので、続報お待ちしております!
こんばんは~。
色々考えますねぇー!(^^)
少々お金が掛かりますが、こうやって考えている時が一番楽しいですよね!♪
応援しています!頑張って下さーい!☆
色々考えますねぇー!(^^)
少々お金が掛かりますが、こうやって考えている時が一番楽しいですよね!♪
応援しています!頑張って下さーい!☆
おー!
いよいよ打合せ開始ですね?
来シーズン運用開始といっても、夏場に物が届いたら暑い中でもストーブ燃やしちゃいそうじゃないですかwww
この寒波も明日までらしく、だんだん春に向かって行くんですね~
いよいよ打合せ開始ですね?
来シーズン運用開始といっても、夏場に物が届いたら暑い中でもストーブ燃やしちゃいそうじゃないですかwww
この寒波も明日までらしく、だんだん春に向かって行くんですね~
こんばんは。
液体ガスケットはなんであんな色なんでしょうかね?
より地獄に近づくカラーですよね。
特注したのは逆刺し変換アダプターですか〜
なるほどですね〜完成が待ち遠しいですね!
私もほしいですが、マトリョーシカ型なので勾配が・・・
振り出し式の釣り竿みたいにしてくれたらよかったのにと思いました。
液体ガスケットはなんであんな色なんでしょうかね?
より地獄に近づくカラーですよね。
特注したのは逆刺し変換アダプターですか〜
なるほどですね〜完成が待ち遠しいですね!
私もほしいですが、マトリョーシカ型なので勾配が・・・
振り出し式の釣り竿みたいにしてくれたらよかったのにと思いました。
いたち さん>
本当に阿鼻叫喚でした(^^;
音が出る作業を・・・深夜にでしたので・・・室内作業で作業をしたのですが・・・ブレーキクリーナーの揮発が混ぜ込まれ・・・危なく・・・ラリルところでした(^^;
本当に・・・金切りバサミを含め・・・「しっかりした工具」の価格には毎度悩まされます。
よく使う事が想定される工具であれば・・・そこそこの金額までは買えるのですが・・・次の出番はいつ?ってなると・・・なかなか手が出せずにおります。
あっ^^分かってもらえました!焼けリベットをはじめたら・・・そんな仕上がりを目指している自分がいました。
本当に・・・DIYは少量材料入手に悩まされます。大量に手配すれば数分の一価格で入手出来るけど・・・そんなにいらないし・・・入手手順も面倒だし。で、少量購入すると・・・驚く金額で(><)ですね。
仕事柄・・・困ったらプロの私を信用してください!って、やってるので・・・困ったら・・・すぐにプロに頼っちゃいます(^^;
本当に阿鼻叫喚でした(^^;
音が出る作業を・・・深夜にでしたので・・・室内作業で作業をしたのですが・・・ブレーキクリーナーの揮発が混ぜ込まれ・・・危なく・・・ラリルところでした(^^;
本当に・・・金切りバサミを含め・・・「しっかりした工具」の価格には毎度悩まされます。
よく使う事が想定される工具であれば・・・そこそこの金額までは買えるのですが・・・次の出番はいつ?ってなると・・・なかなか手が出せずにおります。
あっ^^分かってもらえました!焼けリベットをはじめたら・・・そんな仕上がりを目指している自分がいました。
本当に・・・DIYは少量材料入手に悩まされます。大量に手配すれば数分の一価格で入手出来るけど・・・そんなにいらないし・・・入手手順も面倒だし。で、少量購入すると・・・驚く金額で(><)ですね。
仕事柄・・・困ったらプロの私を信用してください!って、やってるので・・・困ったら・・・すぐにプロに頼っちゃいます(^^;
TORI PAPA さん>
そうなんですよね・・・成功するか失敗するかが目的でなく・・・この”考え”て、”色々もがいてる”時間が楽しいですね^^
ただ・・・今回は・・・加工精度の壁で断念しました。この壁だけは気合と根性だけでは乗り切れない(><)・・・ある程度、精度が曖昧でもいいものは色々と再チャレンジするのですが。
はい!まだまだハードルが色々あって・・・本当に特注が出来るかは見えませんが・・・完成目指して頑張ります^^
そうなんですよね・・・成功するか失敗するかが目的でなく・・・この”考え”て、”色々もがいてる”時間が楽しいですね^^
ただ・・・今回は・・・加工精度の壁で断念しました。この壁だけは気合と根性だけでは乗り切れない(><)・・・ある程度、精度が曖昧でもいいものは色々と再チャレンジするのですが。
はい!まだまだハードルが色々あって・・・本当に特注が出来るかは見えませんが・・・完成目指して頑張ります^^
ササシン さん>
多分^^;真夏でも火入れしちゃいますね!
まだ・・・楽観視できませんが・・・上手く行けば・・・今シーズン間に合うかも!?って、なってます。
さあ^^暖かくなってきましたね^^月後半は・・・どこに幕を張りに・・・いきましょうか(^^;
多分^^;真夏でも火入れしちゃいますね!
まだ・・・楽観視できませんが・・・上手く行けば・・・今シーズン間に合うかも!?って、なってます。
さあ^^暖かくなってきましたね^^月後半は・・・どこに幕を張りに・・・いきましょうか(^^;
ナベタロー さん>
そうなんですよね・・・自動車関係のケミカル類って・・・なんで・・・あんなに毒々しい色なんでしょうね。成分の金属粒子で・・・微妙にメタリック感が・・・余計に「近づくな危険」感が満載になりますね。
実は・・・今回の特注パーツの行く先は・・・新保製作所さんにラインナップしてもらって「同じ悩みを持つ方への解決策になれば」だったりもします。でも・・・悩みはマトリョーシカは色々と考えましたが・・・マトリョーシカ本体の設計から見直さないと難しい感じで。ここは・・・次のステップで・・・ナベタローさん!任せましたぁ!
・・・本当は、現場で使ってる薪ストキャンパーの悩みを新保製作所さんに伝えられて・・・色々な製品にフィードバックしてもらえればってのが・・・今回の本音です^^
そうなんですよね・・・自動車関係のケミカル類って・・・なんで・・・あんなに毒々しい色なんでしょうね。成分の金属粒子で・・・微妙にメタリック感が・・・余計に「近づくな危険」感が満載になりますね。
実は・・・今回の特注パーツの行く先は・・・新保製作所さんにラインナップしてもらって「同じ悩みを持つ方への解決策になれば」だったりもします。でも・・・悩みはマトリョーシカは色々と考えましたが・・・マトリョーシカ本体の設計から見直さないと難しい感じで。ここは・・・次のステップで・・・ナベタローさん!任せましたぁ!
・・・本当は、現場で使ってる薪ストキャンパーの悩みを新保製作所さんに伝えられて・・・色々な製品にフィードバックしてもらえればってのが・・・今回の本音です^^